fc2ブログ

ありがとうございました

前回の更新から3か月余り。時は移り季節も初夏を過ぎ
梅雨へと変化しています。

前回はマサの旅立ちのお知らせでした。
そして今回またしても大変残念なお知らせをしなくてはなりません。
P8260003_2_20190609154422750.jpg

おひさしぶりで~~す


マサが旅立った直後からシゲがストレスのためか
激やせし、持病の慢性腎不全も悪化。
クレアチニンが3.8になり心配な日々が続きました。

しかし、皮下補液を開始すると食欲が少しずつ戻り
同時に体重も増えました。一時は4.8まで上昇したクレアチニンも
先月末には3.8に戻りました。

やっと一安心と胸をなでおろしていた6月2日、
いつものようにみんなで夜のまったりタイムを過ごし
『そろそろ寝る準備を・・・』と私とシゲはネコ部屋へ引き上げました。
シゲがトイレでうんちをしたので、片付けようとしたときでした。

私の背後で、バタッ!という音が。振り返るとシゲが口からよだれを流して
手足をばたつかせて痙攣していました。発作は10秒ほどで元に戻りました。
かかりつけの病院は24時間営業で電話をしたら幸いにも
何度かお世話になったことのあるベテランのドクターがいらしたので
痙攣を止めるお注射をしていただき飲み薬もいただいて帰宅しました。

翌朝、日課の補液をしてお薬を飲ませたのですが
午後にはグッタリして薄く開かれた眼には瞬膜が出ていました。
病院に電話して状況を話すと『すぐに連れてきてください!』とのこと。
病院に着くと昔からなじみのあるS先生がすぐに診てくださいました。
細かい痙攣が頻発していたので入院ということになり、いったん帰宅しましたが
数時間後の午後7時半
『シゲちゃんが危篤なのでお迎えにきてください』と切迫した声で
看護師さんから連絡があり、大急ぎで迎えに行ったのですが家に着く前に
息を引き取りました。

5318_2.jpg 



臨終の正確な時間は判りませんが、前夜の痙攣発作から24時間足らずで
静かに眠るように旅立っていきました。その間、全く苦しむことがなかったのは
とてもありがたいことと思います。

2336_2.jpg



今日はシゲが逝って初七日。
今頃はマサと一緒にこんな風に穏やかにすごしてくれてるかな。

シゲとマサを迎えて始めた『猫道上等★』は
主役二人が虹の橋へ移動になりましたので、今回の更新が
最終回となります。


50020_2.jpg


2007年2月22日から12年3か月と17日。
皆様からのたくさんの応援と励ましと我が家の猫たちへの温かいお気持ちに
心から感謝申し上げます。本当に本当にありがとうございました

IMG_1861.jpg



いつかそっちに行ったら、また一緒にまったりしようね

皆様のご健康とご多幸を心からお祈りしております







スポンサーサイト



長期休養のワケ

2686_2.jpg


1か月以上もお休みして申し訳ございません。
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
気付けば、当ブログの開設記念日の2月22日がとうに過ぎ
13年目になっておりました。
ブログを始めたのがイノシシ年なので、いつの間にやら干支が1周してたんですね


長くお休みしている私を心配して、メッセージを送ってくださった皆様
覗きに来てくださった皆様、ひっそりと静かに見守ってくださった皆様
本当にありがとうございます。

この1か月余は私にとって怒涛の日々でした。
このブログの存続にかかわる大事件が起きてました。
その主役は

2366_2.jpg

『ボクじゃないよ~』

そうです、シゲではなく

2505_3.jpg


『ボクで~~す』

マサでした。

何分1か月間の出来事なので、詳しく書くととんでもなく長くなるので
極力ダイジェストでご報告しようと思います。

事の起こりは去る1月24日。朝いつものように朝ご飯を食べ、リビングでおやつを食べた後
お部屋に戻り、マサはトイレに行って3日ぶりにウンPをしっかり出してトイレから出てくると
いきなり下半身がもつれるように動かなくなりました。
呆然と見ていたら、激痛のせいか大声で鳴き始めたかと思うと口呼吸になり目を大きく見開いている。

この症状を見て、すぐに脳裏に浮かんだのは『血栓』の2文字でした
肥大型心筋症による血栓が肺や下肢の血管につまり猛烈に苦しむ。。。という記事を見たことがあったので

いつもお世話になっている病院は遠くてラッシュアワーのこの時間では1時間はかかる
それでは手遅れになると判断して、以前シゲがお世話になった車で10分の病院に駆け込みました。
すぐに血栓溶解剤を投与していただき、存命率が低いと言われながらもドクターの迅速な対応で
幸いにも一命をとりとめました。翌日には左の後ろ脚に血流が戻ったのですが右足は血流が止まり
マヒを起こしていました。

5日間入院して治療と検査をしていただいたのですが、その間ストレスでマサは
全く飲まず食わずでした。さらに、検査の過程で腸に悪性腫瘍と膀胱にポリープが
見つかりました。

『とりあえず一旦退院してストレスを取りましょう』というドクターの勧めで
血栓だけは解決しただけの状態で退院したのですが、マサのストレスはマックスを
はるかに超えていたようで、お水は飲むもののご飯は一切拒否され続けました。
しかし、なんとかしないと。。。と思い、自然療法のお薬を飲ませたところ
時々味見程度ですがご飯を口にするようになりました。

さて、マサの下半身を襲った血栓ですが、マサの心臓は肥大型心筋症の診断がされるほどの
厚さはないし、心臓の中に血栓になりそうなものも見当たらない。。。ということで
どこから来たんだ?!ってことになり、どうやら悪性腫瘍のかけらが血管を移動している間に
周りに血液がついた状態になって詰まらせたのだろうと。
だから血栓溶解剤で回りの血液が溶けてカケラが血管を通過して詰まりが取れたのだろうという
診断結果になりました。

ごはんを少しは口にするようになったマサですが、あまりに少ない量なので
体重はみるみるうちに減っていきました。
2月16日ごろから元気な時の3分の1ぐらいを毎日食べるようになり、3本足で歩くのも上手になって
お部屋をあちこち歩きまわるようになってきました。
右の後ろ脚も血流が認められ、血液検査の結果も貧血傾向ではあるものの退院時よりずっとよくなって
いました。

しかし、腫瘍のカケラが脳の方に行っているのでは?と思える兆候が出ていたので
退院時より体調は良くなっていても不安がいつもありました。
あの腫瘍があるかぎり、いつどの血管に詰まるのかまた大きな血管を詰まらせるのではないか
不安とともに暮らすのはつらすぎる。。。
夫のしろぽんと相談して、かかりつけの遠い病院のドクターに相談したところ緊急扱いで手術と
なりました。

手術は無事成功したのですが、貧血が深刻な状態になっていたようです。
面会の時は調子よさそうに見えたのですが、本日3月1日未明
『マサが危篤』と連絡が入り、すぐに連れて帰ったのですが
帰宅して3時間半後、虹の橋へ私の膝から旅立ちました。

享年13才10か月でした。
当ブログは”愛護会から迎えた実の兄弟猫シゲ&マサと私たち夫婦の日常を綴る”という
コンセプトでスタートしました。
その大きな柱のマサがいなくなってしまった今、しばらくお時間をいただいて
私自身の心身のダメージが回復したら、形を変えてまた皆様とお目にかかれればと思っています

ダイジェストのつもりがやはり長文になってしまいごめんなさい

2766_2.jpg

天候不順な折柄、皆様くれぐれもご自愛くださいませ
皆様と皆様のかわいい子たちのご健康とご多幸を心からお祈りいたします



お知らせ



普段からサボりがちなので
今さら。。。な感じですが
しばらくの間更新お休みします

ごめんなさい

冬晴れの朝



いいお天気~~🎵



フーーン

シゲ、目ヤニつけて寝ぼけてます
( ̄∀ ̄)

あと少し



この冬は暖冬で、まだ雪もちらつく程度。
おかげで家のメンテナンス工事が予定より早く仕上がりそうです
NEXT≫
プロフィール

みきぽん33

Author:みきぽん33
白黒ネコのマサ
サバトラ白ネコのシゲ
虹の橋へ出向してるネネと
バ飼い主夫婦のゆるい日常を公開中

ニャンズプロフィール

マサ ♂
2005.04.06生まれ(推定)
2019.03.01虹の橋へ
おっとり天然系
カツオ命


シゲ ♂
2005.04.06生まれ(推定)
2019.06.03虹の橋へ
超甘ったれ
ヒモと箱が大好き


ネネ ♀
1996.04.06生まれ(推定)
2010.10.18虹の橋へ
ツンデレお姫様

月別アーカイブ
カテゴリ
おこしやす
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新記事
リンク
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示